
主な症状
5人に1人は睡眠時無呼吸患者
歯科治療中に眠ってしまう方は要注意!
小児ではADHDと誤認されることも多い
本当は恐い本当に怖い いびき
様々な悪影響・・・脳や身体へのダメージ

「いびき」は皆さまに見られます。「いびきはよく眠れている証拠」とも言われている時代もありました。 しかし、最近では、いびきは不調の発生サインとして知られるようになっています。
いびきは、睡眠時無呼吸症候群(SAS Sleep Apnea Syndrome)の代表症状です。SASによる睡眠中の酸素不足は、脳や身体へのダメージ、日常生活や生命さえ脅かす可能性があり、肥満などの生活習慣病や全身疾患の原因にもなりうる恐ろしい病気です。
睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠時無呼吸症候群は呼吸に障害を起こす疾患です。十分な睡眠が取れないことで日中の活動に支障をきたします。眠っている間に舌が下がり気道が細くなることで激しいいびきが発生し、呼吸が停止したり弱まったりする症状が現れます。その結果、息苦しさで何度も目を覚ますことになり、眠っていても熟睡できない状態が続きます。
強いいびきは睡眠時無呼吸症候群の典型的な症状の一つです。歯ぎしりや食いしばりとも密接な関係があり、これらは浅い睡眠中に生じることが明らかになっています。歯の損傷や歯周病の悪化、顎関節症などの背景には、実は睡眠時無呼吸症候群が隠れていることもあります。
睡眠時無呼吸症候群は長期的な睡眠不足を引き起こし、日中の注意力低下により仕事や勉強、運動などのパフォーマンスが落ちます。アルコール摂取後に突然眠気に襲われるなど、身体への悪影響も懸念されます。十分な睡眠が得られないと酸素不足に陥り、疲れが取れにくくなるだけでなく、高血圧や心疾患のリスクが上昇し、循環器系や呼吸器系に様々な問題を引き起こすことが数多く報告されています。
症状
リスク
STOP-Bang テスト(日本語訳)
大きないびきですか?(話し声よりも大きいか,あるいは閉めた扉越しに聞こえる程度)
□はい □いいえ
しばしば疲労や倦怠感,昼間の眠気を感じますか?
□はい □いいえ
他の人から呼吸が睡眠中に停止しているのを指摘されましたか?
□はい □いいえ
高血圧ですか,あるいは現在高血圧の治療を受けていますか?
□はい □いいえ
BMI が35(または30)kg/m2以上ですか?
□はい □いいえ
50歳以上ですか?
□はい □いいえ
首の周囲径が40cm以上ですか?
□はい □いいえ
男性ですか?
□はい □いいえ
はい=1点,いいえ=0点 3点以上で閉塞性睡眠時無呼吸症候群のハイリスク
エプワース眠気尺度(Epworth Sleepiness Scale)
質問: どんなときに眠くなりますか?
状況 | ほとんど眠ってしまう | しばしば眠ってしまう | 時々眠ってしまう | 眠ってしまうことはない |
---|---|---|---|---|
1. 座って何かを読んでいるとき(新聞、雑誌、本、書類) | 3 | 2 | 1 | 0 |
2. 座ってテレビを見ているとき | 3 | 2 | 1 | 0 |
3. 会議、映画館、劇場などで静かに座っているとき | 3 | 2 | 1 | 0 |
4. 他の人の運転する車に1時間以上続けて乗っているとき | 3 | 2 | 1 | 0 |
5. 午後に横になって休憩をとっているとき | 3 | 2 | 1 | 0 |
6. 座って人と話をしているとき | 3 | 2 | 1 | 0 |
7. 昼食後(飲酒なし)、静かに座っているとき | 3 | 2 | 1 | 0 |
8. 座って手紙や書類を書いているとき | 3 | 2 | 1 | 0 |
合計 |
11点以上の場合
睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。医療機関を受診に、上気道の状況をチェックしたり睡眠検査を受ける等、適切な治療を受けることをお勧めします。
10点以下の場合
睡眠時無呼吸症候群は低いですが、睡眠時のいびきや無呼吸を指摘される方は、医療機関の受診をお勧めします。
睡眠時無呼吸症候群の症状

マランパティ分類でClassⅢ・Ⅳは要注意です。